昼から体の拡大の講義。まずベクトル空間の復習から。ベクトル空間の次元の概念がわからないとどうしようもないからね。1週間で3回ベクトル空間の定義を話したことになる。もうさすがに頭に入っている。というか別に今回の講義で頭に入ったわけではない。成り立って欲しいことが全部成り立っている、という定義だからね。ただ試験で時々ベトル空間の公理だけ書いて、「ほらどうだ、俺は勉強してきただろう。単位よこせ」的な答案があって、無性に腹が立つ。そういうのは逆効果だからね。
その後教授会。教授会終了後は何をとち狂ったのか微分方程式の話を聞いてきた。さすがに専門外の話、さっぱりわからなかった。ただ講演者は若いとはいえ専門家であり、非常に迫力があった。聴衆には物理の先生もいて、お互いに方言があったり問題意識が違ったりして面白かった。最近人前で自分の専門の話をしてないな。何かネタを仕込んで、どっかのセミナーで喋らせてもらうべく努力しよう。