2012年8月8日水曜日

琵琶湖花火大会

毎年「琵琶湖花火大会」の日は仕事が入らないでくれ、と祈るんだが、今年は入ってしまった。幸い4時半前には仕事を解放されたので、とっとと帰宅。が、すでに時遅し。「瀬田西-大津 渋滞 6km」の表示。が、幸い瀬田西の辺りでは 60km/h で走れた。が、大津が近づくにつれ速度が遅くなったが、まだ 40km/h は出せていた。そこで目に入ったのが目の前の渋滞の列。うわちゃー、と思ったら渋滞は路肩。路肩通行は禁止事項なのだが、今日はやむを得ないらしく、路肩に止まっている車には滋賀県警の車もあった。意図的に路肩に入れているらしい。おかげで本線の渋滞はほどほどで、大津インターを過ぎたら 80km/h 出しても問題ないくらいになった。がしかし、京都東インターが近づいたらまた路肩渋滞が始まった。そう、大津サービスエリアが駄目で、大津インターで降りるのが無理だと悟った連中が、161 号バイパスを通って浜大津、大津京方面に行こうとしているのである。案の定、インターを抜けたら、161 号バイパス方面へ行きたい車で大渋滞。そこまでして見たいか?と思って三条通りをしばし。大津方面は大渋滞。で「外環三条」まで来て右折したら、何と旧三条通りから車があふれ出て交差点をふさいでいるではないか。旧三条通りに入ってみたら、案の定大津方面は渋滞。三条通りが混むのを想定して旧道に迂回したんだろうが、皆考えることは同じである。本当にそこまでして見るほど価値のあるものなのか花火って。

さて一応見た目は一区切り付いているが、本当の勝負はこれからだ。忙しいぞまだまだ。今日は「いっぱいいっぱい」で鱧料理でも食べながら軽く一杯、と思ったんだが、「いっぱいいっぱい」は水曜定休。無念。鱧はまた今度。