2013年2月26日火曜日

引っ越し

前に「怪しい計画」と書いていたのは、要するに引っ越しする、ということだけのことである。ほぼ終わったのだが、まだ終わっていない。というのも、旧家に14年も住んでその間ろくに整理整頓をせずに散らかしていたので、いらないものが大量に残ってしまって、その処理をしている。アナログテレビとかスカパー!のハイビジョン非対応のチューナーとかの大物は廃棄物処理業者に頼んで一気にやってもらったが、昔いただいた年賀状とか、太って着られなくなってしまった服とか、そういうのを段ボールづめせずに放っておいたので、それを改めて捨てたり新家に運んだりと、そんな残務整理が残っているのだ。旧家と新家は歩いて3分くらいなので、割合すぐ運べるので助かるが。それにJay君とK佑がずいぶん助けてくれたので、ゴールは見えてきた。あと2日で旧家の鍵は返すことになっているので、今日、明日とちょっと頑張る(つもり)。

引っ越しは初めてではないのに、なぜそんなに段取りが悪いんだ?と思われる方もおいででしょう。1回目の引っ越しは今の職場に来る時で、31年間たまりにたまったごみを運ばねばいけないはずだったのだが、その時は実家からの引っ越しだったので、必要最低限運び、残りは宅配便で後日送ってもらった。2回目の引っ越し(実家が取り壊しになるので、仮住まいへ引っ越す)のは、いらないものは残しておけば、勝手に産業廃棄物になるので、あまり真剣に片づけなかった。3回目は実家が今のマンションに移る時で、それは京都住まいの小生としては何も協力せず、荷物ばらしにだけ実家に帰っただけ。ということで、一部屋を丸ごと空にして引っ越す、というのは今回が初めて。だから要領が悪いのである。「いらないものは放っておけば管理会社が処分してくれるだろう」と甘く考えていたが、どうもそうではない、ということがようやく分かった次第。まあ最終的には「頑張ったけど無理でした」ということになって、敷金が1円も返ってこないどころか、こちらが金を払わなくてはいけないかもしれないが、まあそれはそれで仕方がない。今度引っ越すことがあったら、もっとまじめに、事前から計画を立ててやることにしよう。(大学の部屋も今のうちから20年計画で掃除したほうがいいかもしれない。)

3分間の距離を何往復もしたり、酒を飲まずに作業したため、体重が一気に3kgも減った。夢の70kg台へ突入。副作用やね。