卒業生からメイルあり。その中の一部に「高校で整式と使うのですが、大学で整式という言葉は使わないですよね?なぜですか?」とあった。うむ、これは知らない。正直「整式」は大学では使わない。「多項式」は polynomial の和訳として日本人が作った言葉だろう。binomial coefficient を二項係数と言う通り、mial が項を意味するのは明らか。整式は英語で何というのだろう?知っている人がいたら教えてください。
今日の京都市内の最高気温は25度とか。そろそろ桜も完全に散ったろう、と思ったら、まだ一部の枝垂桜が咲いていた。まだ4月だもんな。しかしそろそろその桜も散って、最高気温は30度近くまで気温が上がる日が来るんだろうな。今日程度の暑さで半袖で講義しても汗みどろだからな。先が思いやられる。