線形代数、環論、ゼミと、いつもの通りフル稼働の月曜日。目覚ましが鳴ったころは「うるさい、まだ寝かせろ」とか、10時20分くらいに決まって腹が痛くなったりと、よほど行きたくないと体は思っているらしい。が、講義は楽しく出来、フラフラになってゼミに行くと、これがすごく楽しいのだ。今までは「ゼミで使ってる本」とぼかしていたが、もうぼかす必要はないだろう。青木昇「素数と2次体の整数論」共立出版。毎週読むたびに何か感動がある。今日は、(Z/peZ)×が、p≠2の時は、eによらず巡回群になるのはご存じのとおり。今日はそれから始まったんだが、その証明が生まれて初めて見る証明。うーん、そうなのか、場合分けしないでいいんだ、と感動。他にもZ/15Zの平方元が思いのほか少なかったりなど、知らないことがたくさんあった。「1年間で1冊読むつもりでな」と最初に気合を入れただけあって、もう平方剰余に達してしまった。来週はガウス和をガリガリ使って、平方剰余の相互法則が証明される予定に成っている。これも何度も証明を読んだつもりでいるが、また何か発見があるかもしれん。楽しみ。
終了後は、Jay君に「虫コナーズ」と「トイレその後に」を持って行って、店のグレードを上げてもらおう、と思っていたのだが、何と店が開いていない。電話してもつながらないし、おかしい、これはまたLittle Gardenでさぼってるんだろう、と思って行ったらいなかった。言われてみれば今日はアルバイトの学生に任せている日で、その学生がさぼっているということらしい。いずれにせよJay君には会えないことに成ったので、Little Gardenで少々飲む。今日からアルバイトの学生が補佐につくことになったらしい。で色々話してみると、大学生、定期試験が7月の20日くらいから8月頭まで、ははぁ、これはうちの学生だな、と思ったら案の定。幸い理工の学生ではなかったので、あまり会う機会は無さそうだ。と思っている所へ、常連さんの英語の先生が。彼はアルバイトの顔を見るなり「あ、もしかして…」と店長に確認。「あー、アクロスあたりで会うから嫌だって言っておいたのに」と。その学生は経営の学生だそうだから、確かにしょっちゅう顔を合わせるかもね。小生は関係しないで済みそうだ。でこれからwalking dietなので、早目に撤収。
帰りにJay君の店の前を通ったら、まだ看板が消えたままだった。今日はアルバイトのさぼりで休業と言うことらしい。