ファイターズの武田勝が投げると、何故か打線が沈黙する。確かシーズン中は、武田の投げた試合のうち、8試合だか9試合だか正確なことは忘れたが、それだけ零封されているらしい。で今日の日本シリーズ。先発は武田勝。長野に先頭打者ホームランを打たれた後は、ジャイアンツ打線を3安打0点に抑えている。試合の結果はと言うと、何と1-0でジャイアンツの勝利。何故武田勝はこんなに運がないんだろうか?よく味方が点を取ってくれないピッチャーは、無駄にけん制するだのピッチングの間合い長いだので野手が乗り気にならないからだ、と言う。しかし今日の武田は違った。ランナーはほとんど出ないから牽制はしないし、投球のテンポも非常によかった。なのになぜ?くさらずやってる武田勝は偉いね。
2012年10月28日日曜日
チキンで悪かったな
ちょっと用事があって滋賀の山奥へ。行きは前後に車がいない状況でマイペースで走れてよかったのだが、帰りは前後に車がいるという状態。前の車はどんどん行ってもらえばよいが、後ろの車は相当じれったかったろう。ちょっときついカーブにくると、それまで60km/hで走っていたのを30km/h~40km/hに落とすので。途中で2台が対向車線に出て抜いていった。おいおい、黄色い線は対向車線に出てはいけないという意味だよ。忘れたか。1台だけ我慢してずっと付いていたが、彼も小生同様チキンか。とにかく「途中」まで20kmくらい一切信号が無い。非常に疲れた。「途中」が赤信号だったので、お茶を飲んで喉をうるおす。そっからまたしばらく行くと、ようやく「湖西道路」の入り口。そうなればこっちのもんで、がっつんがっつん飛ばす。続けて西大津バイパス。ここも順調に走行。が、出口には確かまた急カーブがあったようなので、大減速。国道一号と合流した後は全く問題なし。運転時間は1時間強だとか。疲れた。
ところで上の文章に「途中」という言葉をカギ括弧の中に入れた場所と入れなかった場所があるが、なぜでしょう?カギ括弧なしの方はいわゆる “On the way to my home” の意味で、カギ括弧に入った方は地名。滋賀に「伊香立途中町」というところがあって、「途中」とはその町の中にある交差点の名前。「途中トンネル」というトンネルもある。「途中」が終点のバスもあるとか。地名は面白い。
そういえばこの前長浜に行った時、「山階」という交差点があった。振り仮名を読んでみたら「やましな」。そうです。歴史的には「山階」という地名は「山科」より古い。「山階の宮」という宮家もあった。山科には「山階(さんかい)高」というのもある。歴史の町山科。是非一度お運びあれ。
ところで上の文章に「途中」という言葉をカギ括弧の中に入れた場所と入れなかった場所があるが、なぜでしょう?カギ括弧なしの方はいわゆる “On the way to my home” の意味で、カギ括弧に入った方は地名。滋賀に「伊香立途中町」というところがあって、「途中」とはその町の中にある交差点の名前。「途中トンネル」というトンネルもある。「途中」が終点のバスもあるとか。地名は面白い。
そういえばこの前長浜に行った時、「山階」という交差点があった。振り仮名を読んでみたら「やましな」。そうです。歴史的には「山階」という地名は「山科」より古い。「山階の宮」という宮家もあった。山科には「山階(さんかい)高」というのもある。歴史の町山科。是非一度お運びあれ。
2012年10月26日金曜日
水道管取り替え工事
小生の住処の近くに行ったことがある人はご存じのとおり、橋を渡ってから小生の住処までは教習所のS字やクランクの練習コースのような狭さである。そんな所で水道管工事をやってて、でっかいトラックが止まってるもんだからたまらない。行きは葉っぱに胴体をこするわこするわで、小傷が出来た。帰りはもっと大変。トラックだけでなく、朝より掘った面積が大きいもんだから、ハンドルを右に切れの左に切れだの大騒ぎ。そんな急を要する工事なんだろうか?とにかく大迷惑。月曜日までには終わらせて欲しい。
桑名正博氏の冥福を祈る。
桑名正博氏の冥福を祈る。
2012年10月25日木曜日
石井義人
横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズには「石井」という名字の選手が多かった。石井琢郎(本名忠徳)、石井義人、石井浩雄、石井裕也などなど。で義人をライオンズにトレードに出す時、「すわ、球団は狂ったか?」と思ったんだが、案の定ライオンズで大活躍。その後去年戦力外通告を受けて、ジャイアンツに入団。シーズン中もびっくりするような代打成績を残し、クライマックスシリーズでは逆転サヨナラ打を打つなど大活躍。今となれば「義人さえいてくれたら」という感じ。いろんなチームから、選手を早々とかき集めることにやっきなようだが、こんな有望な選手をトレードに出すようでは、来年も期待は持てんね。
ただ、今年のベイスターズの良かった点を一つだけ。ここ数年の聖地ハマスタでの最後の試合終了後は、首脳陣、選手を全員ずらっと並べて、アナウンス嬢が「今年もふがいなくて申し訳ない。来年も応援してたもれ」という趣旨のことを読みあげるだけだったが、今年は監督自らマイクを握って演説をふるった。中畑は「強いジャイアンツ」の有力選手で、どうせ驕りたかぶってるんだろう、だから選手・コーチと確執がおきて、去年を下回る46勝に終わったにちがいない、と思っていたが、さにあらず。しょせんパフォーマンスかもしれないが、自分が悪い、と謝れる人は中々いない。来年もベイスターズに、ちょっとだけ、期待。
ただ、今年のベイスターズの良かった点を一つだけ。ここ数年の聖地ハマスタでの最後の試合終了後は、首脳陣、選手を全員ずらっと並べて、アナウンス嬢が「今年もふがいなくて申し訳ない。来年も応援してたもれ」という趣旨のことを読みあげるだけだったが、今年は監督自らマイクを握って演説をふるった。中畑は「強いジャイアンツ」の有力選手で、どうせ驕りたかぶってるんだろう、だから選手・コーチと確執がおきて、去年を下回る46勝に終わったにちがいない、と思っていたが、さにあらず。しょせんパフォーマンスかもしれないが、自分が悪い、と謝れる人は中々いない。来年もベイスターズに、ちょっとだけ、期待。
2012年10月23日火曜日
理想の日本シリーズ
昨日ジャイアンツが勝った瞬間に腹が立って寝たんだが、冷静に考えれば両リーグの1位同士の日本シリーズである。去年落合博満の言っていた「理想の日本シリーズ」である。ということで日本シリーズでファイターズが勝つことを願って寝ることとする。あー、土曜日が楽しみだ。
2012年10月17日水曜日
Jordan標準形を復習したかった
昨年度、今年度の担当講義を決める時に「これは1回生の線型代数を持たねばならんか」という感じになって、結局その通りになった。でその時に「よーし、このまま再来年は2回生前期の線型代数も持って、Jordan標準形まで総復習だ」と決めたんだが、今日の来年度の講義決めの会議で、「いや、やっぱり一人の人がずっと持つのはいかん」という複数の反対があり、2回生の線型代数はやれなくなってしまった。無念じゃ。代わりと言うわけではないが、4回生の暗号の講義を持つことにされた。暗号ってせいぜい RSA くらいしかよく知らないので、こっちの勉強をしたる。
セ・リーグの CS は、ドラゴンズが先勝で1勝1敗扱い。パ・リーグはファイターズが勝って、ファイターズの2勝扱い。今ちょっと体調が悪いので、とにかくゆっくり寝て、明日はのんびり野球を見ることにしよう。
セ・リーグの CS は、ドラゴンズが先勝で1勝1敗扱い。パ・リーグはファイターズが勝って、ファイターズの2勝扱い。今ちょっと体調が悪いので、とにかくゆっくり寝て、明日はのんびり野球を見ることにしよう。
2012年10月15日月曜日
Please call me
先日も書いた通り、山科周辺では「きょうじゅ」と呼ばれることが多い。が、その後に必ずと言っていいほど聞き返されるのが、「え、教授なんですか」「どこの大学ですか」「大枚稼いでるんでしょう」などなど、答えたくない質問ばかり。名字で呼んでくれる同業者と付き合う方が何倍も楽。「たかー」と呼んでくれる先輩もいる。うん、楽でいい。
で最近、近所のバーの店長が小生のことを「チャカ」と呼びだした。一応解説すると、小生の下の名前は「たかあき」。それが「ちゃかあき」になり、「チャカ」となった次第。上述のように質問をたくさんされてかなわないので、これからは call me 「チャカ」。山科周辺では色々怪しいあだ名で呼ばれている人がいるが、一々理由を問われない。だから小生も「チャカ」と呼ばれれば一々理由を聞かれないで済む。ということで、I order, call me 「チャカ」。
で最近、近所のバーの店長が小生のことを「チャカ」と呼びだした。一応解説すると、小生の下の名前は「たかあき」。それが「ちゃかあき」になり、「チャカ」となった次第。上述のように質問をたくさんされてかなわないので、これからは call me 「チャカ」。山科周辺では色々怪しいあだ名で呼ばれている人がいるが、一々理由を問われない。だから小生も「チャカ」と呼ばれれば一々理由を聞かれないで済む。ということで、I order, call me 「チャカ」。
登録:
投稿 (Atom)