2012年7月31日火曜日

採点の日

午前中から来て、がっつり採点。3科目分終了。と言うのはあまり正確ではない。3科目分丸付け終了。これからグレード分け。え、点数で成績って決まるもんじゃないのか?と思うかもしれないが、グレード分けにはちょっと企業秘密があって言えない。とにかく一晩以上寝かせておいて、後で見直しは必ずする。幸い成績提出にはまだ時間があるので、しばらくじっくり寝かせて、味をしみこませておく(?)。

オリンピックだが、日本が金メダルを取ったそうじゃないか。めでたい。よーし、勢いに乗ってどんどん取ろう!

でひっそりと野球はやっている(オリンピック種目からはずれたので)のだが、ジャイアンツにもうすぐマジックナンバーが出るとか。冗談じゃない。頑張れドラゴンズ。まあそんな小さな話題はともかく、岩隈(マリナーズ)が先発で初勝利とか。何でも8回1失点で、13奪三振とか。ダルビッシュには大分遅れを取ったが、「近鉄バッファローズのエース」の意地を見せてくれ。

2012年7月30日月曜日

眠い

日曜日は楽しい催しがあるはずだったのだが、1日中寝ていて、不意にした。今日は特別なことがあったわけではないが、ひたすら寝ていて、何もしなかったといってよい。しいて言えば aU ショップに行ったくらい。何たる体たらく。明日は職場に行って、もう一科目採点しよう。

2012年7月29日日曜日

オリンピック

初日からオリンピックでいくつかメダルを取った模様。金じゃない?いやいや、銀と言えば世界で2位ですよ。「なぜ1位なんですか?2位じゃいけないんですか?」という名台詞もあったが、皆世界で1位を狙っているのだ。それでようやく2位、3位、4位、5位。目標は大きく持たないとね。実現できたかできないかは結果の話。皆よう頑張った。

とは言ってもやっぱり日本の金メダルは見たいな。

2012年7月26日木曜日

鰻を食いまくる

昨日の晩飯はすき家でうな牛を食べた。鰻と牛丼の肉は合わない。あまりおいしくなかった。で昨日の昼飯時に、木曜日のラポーズの日替わり定食がうな丼だったことを仕入れていたので、今日は早いとこ職場におごってうな丼を食す。が、鰻が異常に小さい。と言うか薄切りにしてあって、何とも物足りない。ラポーズでは以前はうな丼がレギュラーのメニューとしてあったんだが、昨今の鰻の高騰の影響かレギュラーメンバーでなくなっていた。とにかく物足りないので、帰りはすき家で「特うな丼」」。吉野家で言う所の「うな丼2枚盛り」。鰻はやや小さかったが、2枚あったので十分。満足であった。1180円。すき家のメニューとしてはかなり高い部類に属するだろう。ちなみに吉野家の2枚盛りは980円、ラポーズのうな丼は680円。確か明日は土用の丑の日。ファミリーマートの鹿児島産の鰻を使ったうな重を食うぞ!去年は1280円だったが、今年はいくらになるのだろうか?

環・体論 I のテスト

昨日は寝不足で気合を入れて仕事をしたせいか、帰りに夕食を食べている最中めまいがした。運転も何となく集中できず、結構危険だったかもしれない。とにかく帰宅後は、ニュースをちょっと見ただけで即就寝。たっぷり寝る。しかし木曜は諸事情でアラームを3回鳴らすことにしているので、何度か起こされたが。まあいずれにせよ睡眠は十分。ということで大学へ出発。

昼食を食べて30分くらいで「環・体論 I」のテスト。数年後には「代数学 I」に改名されることになっているのだが、まあそれは別の話。監督補助は数理の助手の I さん。知っている人が補助だと気楽でよい。で粛々と試験は進み、粛々と終了。小生に鬼の側面があることを、学生はやがて思い知るだろう。ふっふっふ。

汗をしこたまかいたので、スポーツドリンクを買ってきたら、ほぼ一口で飲み干してしまった。もう一本買ってきたいところだが、まあそれはやめよう。そこへ学生一名登場。まあ詳細は書かないが、いつの時代にも間抜けはいるものである。小生も同様の間抜けはやったことがあるので、すぐに追い返すのは忍びない。一応丁重に扱って帰ってもらう。最終的な結論はまた考える。

で試験監督中に考えたのだが、昨日×にした解答はもしかすると正解では?と思って、教科書を見てみると、なるほど、この書きようでは○だなー、という感じなので、また答案を一から見直し。小生はかように丁寧に試験の採点をしているぞ、ということはアピールしておこう。

2012年7月25日水曜日

気合を入れる

17時前に学科の事務室に行ったら、「答案の整理が出来上がりました」という紙が貼ってあったので、学部の事務室に受け取りに行く。さて124人分、どうするか、と思ったんだが、気合を入れてやってしまった。割と短時間で済んだ。短時間で済んだ理由:

(1)寝不足でハイなため

(2)採点しやすい問題ばかり出したため

(3)この前天の声があって、「採点するのがお前の仕事だろう、さぼってどうする」と言われたため。

まあ大体こんなのが原因であろうか。手抜きをしたわけじゃないすよ。1問採点途中に何度か方針が変わった問題があって、それを1から見直すこと数回だから、延べで何枚の答案用紙を見たことになろうか。まあ細かいことはもう書かないと決めたので、1点だけ文句を。「符号」くらい正しく書けるようにしよう。多かった間違い:符合。

さて帰る前に野球の速報でも、と思って見たんだが、負けている。まあまだ1点差だし、どうにでもなるさ。が、相手のピッチャーは沢村。厳しいんじゃないだろうか。いや、今季初の4連勝にかける!

情報理工学部の線型代数

今日は11時から情報理工学部の線型代数のテスト。10時40分集合なので、早目に寝た。が、あまりにも早く目が覚めてしまったし、その割りに頭がさえているので、ちょこっと数学。昨日自分の論文を久々に見たら、細部がよく分からなかったので、研究ノートをひっくり返して見た次第。なるほど、これはひどい。こんな計算を論文でばっさりカットしているとは。著者は誰だ!って自分の論文を見てるから自明なんだが。

その後ちょっと横になったら、やっぱり寝不足、寝てしまった。幸い1時間くらいで目が覚めたので、汗を流して出発。テスト問題は事務に提出してしまうとほぼ瞬間的に忘れるので、久々に見た。うん、ちょっと申し訳なかったかな、まあ出来て当然なんだけど、という問題が1問。あとはまあまあ。で例によって点取らせ問題も混ぜておいたので、あまり不合格者は出ないでしょう。それに情報理工学は2回生時の学科割り振りが関わってくるので、みんな必死になって受けた模様。

さて試験も終わったし、ラポーズでカツ丼を食べて、ウェストに戻ってゆっくり仕事、と思ったら、学生が声を掛けてきた。詳細は割愛するが、ちょっと間抜けなことをしたらしい。で仕方ないので、クリエーションコア(クリコア)まで連れて行く。暑い、とにかく暑い。クリコアは遠い。いつも帰宅時に前を歩いているが、こんなに遠かったろうか。で事務の人に事情を話して、折り返し連絡を待つ。でようやくウェストに戻ってきたと思ったら、もう気持ちが悪いくらい汗をかいている。着替えは必須だな。明日から持ってくることにしよう。

クリコアの事務の人から電話。割合非情な結論。まあいいや、どうせ俺のこっちゃないし。