昼の12時10分から会議。ちょっと寝坊したので、高速道路をすっ飛ばしていく。と言っても、今日はトラックにお付き合いして80km/hしか出さなかったけど。会議は20分で終了。うむ、馬鹿馬鹿しい。こんなに短時間で済むならやらんでもいいだろうに、という感じだったが、まあ大事な案件なので止む無し。ただ飯を食わしてもらってよかったと思いねぇ。
ただ用事はそれだけではなかった。先週の血液検査の結果を聞きに保健センターへ行く、という大事な用事があったのだ。結果はと言うと、…、ありとあらゆる数値が上昇して、引っ越しダイエットの前に戻っていた。特にγ-GTPと尿酸値。原因は分かっている。サントリープレミアムモルツのプレゼントに送るため、シールが大量に欲しい、ということでほぼ毎晩プレミアムモルツを呑んでいるから。ビールはあかんのはわかってるんだけどね。ついこの時期は呑みたくなってしまう。今晩?呑みますよ。ただし焼き鳥開口でね。マスターと浜田省吾話をしに行く約束になってるから。それからJay君にも会わなあかんし。
もちろん怠けてばかりいるわけではない。一科目採点を終了した。後の2科目はまだ答案が手元に来ていないので、したくても出来ない。しかし昨日久々に問題を見たんだが、よくない問題が多かったね。出題者の悪意を感じる。え、誰が出題したかって?小生は他人の悪口は書かないのさ。
さて採点終了後、昨日の「Qさま!」を見た。早慶戦だって言うから、楽しみにしていた。やっぱり早稲田に点が入ると嬉しい。結果は早稲田の勝利。やっぱり嬉しいは。何年経っても母校はいいやね。今度いつ行けるだろうか?3月には確実に行くが、年内に一回は行っときたいね。何かセミナーで喋らせてもらうネタ作りに励むかな。
2013年7月30日火曜日
Show me your way
浜田省吾の番組が最近やったのは書いた通り。2011年に彼は、25年前に書いた「J.Boy」という歌について語っていた。25年前?思い出してみると小生20歳。ある意味本格的な数学に初めて触れた時期と言えよう。最近文庫本で復刊された、Weil「初学者のための整数論」ちくま学芸文庫、とか、高木貞治「初等整数論講義」共立、なんかを読んでいた時期である。講義も難しかったが、この2冊はべらぼうに難しかった。今読んでも難しい。試験でいい成績を取る、なんてまったく興味は無かった。高校の時に悪い成績は取りなれてるからね。25年後の今、学生の奨学金のために尽力したり、大学院入試の勉強につきあったりなど思いもしなかった。浜田省吾が2011年3月11日で感じ方が何か変わったように、小生にもそんな時があったんだろうなー、と思いテレビに見入っていた。
浜田省吾60歳。彼の中で “Show me your way” は完結したんだろうか。小生?いえいえ、まだまだ。ただ、今年の12月にある意味での完結を迎えさせてくれる、というありがたい話をいただいた。46歳になる少し前。小生は皆の前に “Show you my way” が出来るんだろうか?それは今年の8月に掛かっている、と言ってもいいだろう。よーし、勉強するぞ。
というところで、弟子の一人が国立大学の大学院に合格した、という連絡が来た。うむ、めでたい。彼にも一暴れしてもらって、小生の「指導能力の高さ」を広めてもらいたい。後は小生の研究能力の高さがあるかどうかの問題になるがな。
浜田省吾60歳。彼の中で “Show me your way” は完結したんだろうか。小生?いえいえ、まだまだ。ただ、今年の12月にある意味での完結を迎えさせてくれる、というありがたい話をいただいた。46歳になる少し前。小生は皆の前に “Show you my way” が出来るんだろうか?それは今年の8月に掛かっている、と言ってもいいだろう。よーし、勉強するぞ。
というところで、弟子の一人が国立大学の大学院に合格した、という連絡が来た。うむ、めでたい。彼にも一暴れしてもらって、小生の「指導能力の高さ」を広めてもらいたい。後は小生の研究能力の高さがあるかどうかの問題になるがな。
2013年7月29日月曜日
三嶋は完封していたのだった
昨日書き忘れたが、三嶋はプロ入り後初の完封勝ちだったのだ。めでたい。一度8回完投も負けということはあったが、今回は正真正銘の完封勝ち。楽しみな選手が入った。高崎みたいに期待倒れにならなきゃいいが。
さてサッカーを見ないで早寝した結果、こんな時間に起きてしまった。でニュースを見ると、日本は優勝したらしい。うーむ、韓国相手に堂々勝てるようになったあたり、日本は強くなったな。
時間もあることだし、昨日の晩録画しておいた浜田省吾のライブをこれから見ることにする。90分だから、きっとあっと言う間だな。
さてサッカーを見ないで早寝した結果、こんな時間に起きてしまった。でニュースを見ると、日本は優勝したらしい。うーむ、韓国相手に堂々勝てるようになったあたり、日本は強くなったな。
時間もあることだし、昨日の晩録画しておいた浜田省吾のライブをこれから見ることにする。90分だから、きっとあっと言う間だな。
2013年7月28日日曜日
三嶋一輝奪三振王への道
対阪神3タテ。申し訳ない。まあこっちも3位入賞が現実味を帯びてきたことだし、本気になるのも無理はない。
今日の勝ち投手はルーキーの三嶋一輝。まだ4勝5敗と新人王は無理だろうが、一つタイトルを取れる可能性が出てきた。そう、タイトルにもある通り奪三振王。今日Giantsの菅野を抜いてトップに立ったそうだ。よーし、新人王はライアン小川(Swallows)、奪三振王は三嶋で、菅野は一年遅れた罰として何もなし、というのがいいだろう。
さて明日は午前中から試験監督だし、サッカーは見ないでもう寝る。おやすみなさい。
今日の勝ち投手はルーキーの三嶋一輝。まだ4勝5敗と新人王は無理だろうが、一つタイトルを取れる可能性が出てきた。そう、タイトルにもある通り奪三振王。今日Giantsの菅野を抜いてトップに立ったそうだ。よーし、新人王はライアン小川(Swallows)、奪三振王は三嶋で、菅野は一年遅れた罰として何もなし、というのがいいだろう。
さて明日は午前中から試験監督だし、サッカーは見ないでもう寝る。おやすみなさい。
2013年7月27日土曜日
クイズ
結局呑みにいってきた。精神が弱いね。ただ、呑むのが目的ではなく、Jay君にある件を問いただしいくのが目的だったので、精神の問題ではない。電話でいいじゃないかって?電話が通じないんじゃ仕方ないでしょ。携帯電話の故障らしく、電話が通じなかったんでね。
さて行ってみれば、店は大混雑。うむ!どうしたことだこれは、と思ったら、昨日はクイズ大会をやる日だったらしい。たまたま開始時間に着いたらしく、チーム“I have no idea”の一員にされてしまった。おいおい、日本人を味方にして、英語でアナウンスされるクイズ大会の戦力になるのか、と思ったら、一問目が人名を答えるクイズ。フルネームなら10点、名前だけなら5点、という問題。お、すぐわかった。5番は「鈴木一朗」、8番は「渡部謙」。さっそく戦力になれたぞ。その後何ジャンルか進んで、ジャンルが「Japan」。お、これはいよいよ戦力になれるぞ、と思ってわくわく。「日本で一番長い川は?」うんなの「信濃川」に決まっておろう。「相撲は年に何場所開かれる?」うんなもん「6」に決まっておろう。「こどもの日は?」うんなもん「May 5th」に決まっておろう。日本で人口2位の都市?うんなもの「横浜」に決まっておろう。というわけで大分戦力になった。チーム「I have no idea」は3位。うーん、申し訳ない。「真珠湾攻撃の時の内閣総理大臣は誰?」と「戦の最中に弁当を使いだした16世紀の武将は誰?」を小生がちゃんと答えていたら、もしかしたら優勝していたかもしれん。あとで正解を聞いて、前者は「あー、そうか」、後者は「あー、そっちか」という感じ。楽しいが悔しさの残る一晩であった。
ちなみに、戦の最中の弁当の話を聞かれて、「吉川広家」と答えたくなった人は、相当な戦国時代マニアである。そんな人がいたら、小生の下に来なさい。数学よりよっぽど楽しい話が出来るぞね。単位?それはそれ、これはこれさ。
さて行ってみれば、店は大混雑。うむ!どうしたことだこれは、と思ったら、昨日はクイズ大会をやる日だったらしい。たまたま開始時間に着いたらしく、チーム“I have no idea”の一員にされてしまった。おいおい、日本人を味方にして、英語でアナウンスされるクイズ大会の戦力になるのか、と思ったら、一問目が人名を答えるクイズ。フルネームなら10点、名前だけなら5点、という問題。お、すぐわかった。5番は「鈴木一朗」、8番は「渡部謙」。さっそく戦力になれたぞ。その後何ジャンルか進んで、ジャンルが「Japan」。お、これはいよいよ戦力になれるぞ、と思ってわくわく。「日本で一番長い川は?」うんなの「信濃川」に決まっておろう。「相撲は年に何場所開かれる?」うんなもん「6」に決まっておろう。「こどもの日は?」うんなもん「May 5th」に決まっておろう。日本で人口2位の都市?うんなもの「横浜」に決まっておろう。というわけで大分戦力になった。チーム「I have no idea」は3位。うーん、申し訳ない。「真珠湾攻撃の時の内閣総理大臣は誰?」と「戦の最中に弁当を使いだした16世紀の武将は誰?」を小生がちゃんと答えていたら、もしかしたら優勝していたかもしれん。あとで正解を聞いて、前者は「あー、そうか」、後者は「あー、そっちか」という感じ。楽しいが悔しさの残る一晩であった。
ちなみに、戦の最中の弁当の話を聞かれて、「吉川広家」と答えたくなった人は、相当な戦国時代マニアである。そんな人がいたら、小生の下に来なさい。数学よりよっぽど楽しい話が出来るぞね。単位?それはそれ、これはこれさ。
2013年7月26日金曜日
まだ夏休みではない!
夏休みは有益に過ごすぞ、とばかりに、まず肘の痒いところを診てもらうために医者へ。待合室で携帯電話をいじるのも何だ、というので、この前買った伊東潤「虚けの舞」講談社文庫、を持っていく。薬を処方してもらっている間も家に帰ってきてからも読み続ける。眠くなったので昼寝。昼寝が終わったら部屋の片づけということで、紙に書き散らしただけの計算結果を TeX 化してゴミ捨て。さらに溜まった空き缶もゴミ袋に詰めて、次のゴミ捨て日への準備。うぉー、有意義だぞ、と思ったら、まだ夏休みではないではないか!まだ小生の試験科目は一科目も終わっていない。さらに火曜日には会議もある。まだ夏休みでも何でも無かったのだ。なんだ、じゃー呑みにいくか、と思ったが、とりあえず野球を見るのを先にして、結果を見てから呑みにいこう。しかし学生が試験で苦しんでるのに、呑みになぞ行っていいものだろうか?家呑みにして、勉強しながら呑むか?まあいいい、野球の後。
2013年7月23日火曜日
商店街にでかいデパートをぶち込む
ここ2日ばかり腹の調子が良くない。激呑みした後の後遺症ならわかるんだが、ここ数日はそんなに呑んでないしな。多分冷房で体が冷えているのと、冷たいもの(酒とは限らない)の摂取しすぎで体が冷えているのだろう。ということで久々にシャワーだけで済まさず、湯船に入ることにした。うん、温まった。ということで冷えたジュースを…、としたのがいけない。また腹が痛くなった。うむ、今日は保険センターに行かないといけないし、教授会もある。ということで昼前に職場へ行く。昼飯を食べたら早速腹痛。今日は体調不良ということにして、教授会を休もうか、と思ったんだが、そう思ったとたんに腹痛が治まった。うむ、精神が歪んでいる証拠かもしれない。ということでごそごそやって教授会に出席。今の学部長の声は眠気を誘う。内職したいときは気に成らないし非常にありがたい。で考え事をしていたんだが、途中で物理の先生軍団が発言し始めて、現実に戻される。よくよく聞いてみると、また生臭い話をしていたようだ。うちの大学はいやらしいね。若い方の先生の言い方を借りると、「商店街にでかいデパートをぶち込むようなもの」。また揉めるんだろうか?
会議は割合早く終了。帰途にドラッグストアで薬を処方をしてもらう。待っている間に足立先生のページを見た。先生によると小生は「犬猫も同然」らしい。犬猫に他人の批判をする権利は無いので、今日はこの辺にしておきましょう。
会議は割合早く終了。帰途にドラッグストアで薬を処方をしてもらう。待っている間に足立先生のページを見た。先生によると小生は「犬猫も同然」らしい。犬猫に他人の批判をする権利は無いので、今日はこの辺にしておきましょう。
登録:
投稿 (Atom)