2013年9月8日日曜日

今日こそ勝った

今年3試合目の観戦。ようやく勝った。

C 0 0 0 0 0
B 1 0 1 0 0

と序盤から点を重ねるも、満塁から点が取れなかったり、残塁の山。嫌な感じ。案の定

C 0 0 0 0 0 1
B 1 0 1 0 0

6回裏も1アウト2、3塁で犠牲フライすら打てない。おいおい、こんなことしてると今日も負けだぞ、と思った矢先、梶谷の10号3ラン。もうこうなると止まらないのがマシンガン打線(死語)のたちの悪さ。最終結果は

C 0 0 0 0 0 1 0 0 0
B 1 0 1 0 0 3 3 2 ×

と圧勝。ブランコ、松本啓二郎もホームランを打つ始末。松本に至っては、スタメン発表時はモーガンだったのが1回の表から突如3番に入った代役。それが3安打でホームランまで。ちょっとピッチャーの質が落ちると打ちまくる。仮にCSに行けてもTigers,Giantsのピッチャーを打ち崩せるとは思えんな。まあCSに出られれば、の話。どう考えてもCarp有利だからな。しかし今の所CSに出てないのは12球団でCarpとBaystarasだけだから、Carpに先に行ってもらっても構わんがね。

しかし昨日の結果を受けてか、雨だからなのか、今日は
こんな感じで空席が目立った。でもやっぱり野球は生で見るといいね。今年はもう機会は無さそうだが、来年のオープン戦かGWか夏休みにでも。

しかしDeNAさん、お宅らが新しい応援歌を作ろうが何しようが、ファンは皆「♪Oh woh oh woh 横浜Baystars」と歌っているし、「♪DeNA」と歌わしても誰も歌っていない。みんな「♪横浜Baystars全てを賭けて走り出せ」と歌っている。どうだいっそ来年度から「横浜Baystars」に戻したら?

やっぱり嬉しいが、ちと心配

昨晩は「チューボーですよ」が始まる前に寝た。i.e. 23時半前。で今朝は6時くらいに目が覚めてしまった。テレビをつけてみると、「2020オリンピックパラリンピック開催都市は東京に決定」のニュース。どこを回してもそればっかり。とは言っても、やっぱり何か嬉しかった。あと7年は生きていないと。

さて嬉しいことは嬉しいのだが、心配もある。東京はメガcityである。あんなに人口密度が高い所に、これ以上人が集まって大丈夫なんだろうか?鉄道ラッシュは?道路渋滞は?メトロは乗りこなせるのか?その辺が心配だな。まあ幸いこちとら在京都なのであまり心配しても関係ないんだけど。

さて野球は18時から。チケットはもう確保してあるし、今からどうやって過ごそう?“Do not distrub”を出して部屋でじっとしてようか、それとも知っているようで知らない横浜観光をしてくるか。

2013年9月7日土曜日

今日も負けた

横浜ナウ。野球を観るために来た。昨日Carpに勝って3位まで2ゲーム差としたのだが、今日は1-5で負けて、再び3ゲーム差。先発がソトという時点で不安だったんだが、不安的中。何しろソトが4失点だからね。まあ前にGiansts戦を見に行った時は、2-16という無様極まりない負け方で、一回も応援らしいことが出来なかったが、今日は「勝つぞ横浜!倒せ広島」と叫べただけでもよかった。

ただ、「Carp戦だから4時で大丈夫だろう」となめて行ったら、もう内野1塁側は売り切れ、外野は立ち見とわけありしか残っていなかった。わけあり席は非常に見づらいのがわかっていたので、今日は疲れるのを承知で立見席で見てきた。球場中が見えてよかった。明日の内野席はもう押さえてきたので、明日はゆっくり球場に行ってゆっくり観戦できる。明日は勝ちますように。

昨日は熱戦だったために、すごく大事なことを忘れていた。田中マー君が20連勝したそうじゃないか。もちろんまだ負けなし。101年ぶりの世界記録とか。すごいね。このまま勝率1.00で1年終えたら…。考えただけでも恐ろしい。21勝も岩隈以来か。(斎藤和己以来かな?)22勝となると木田勇以来か?いずれにせよ夢は広がる。

さて、深夜に2020年のオリンピックの開催地が決定するらしく、テレビはそれ一色。「ケータイ大喜利」ももちろん無し。今日は早く寝よう。

2013年9月6日金曜日

久々の4位

Baystars vs. Carpの天王山第1戦。2-1の勝っている展開から、後藤の代打3ランで一気に有利へ。が、すぐ松山に3ランホームランを打たれて1点差。出てくるピッチャーがピンチを作るも、何とかしのいで負けたDragonsと並んでの4位。久々である。Carpとは2差。やっぱり明日、明後日は横浜へ行ってくることにしよう。

さて「天王山?笑わせるねい」というご意見もあると思いますが、ごもっとも。本当の天王山Tigers vs. GiantsはTigersの勝利。まあゲーム差は相当あるので、まだまだGiantsは余裕だろうが。とにかくまだペナントレースは終わっていない!うぉー、見るぞー。

vs, Tigers、勝ち越しなるか?

Baystras vs. Tigers 3戦目。8回まで0-0としびれる展開。こういう試合結構好き。9回表もTigersは0。大魔神佐々木が解説者だったのが、「Tigersの攻撃の意図が見えない。本当に勝とうと思っているのか?」との解説がずばり当たり、9回裏にBaystarsが荒波のサヨナラヒット。うむ、Baystarsが勝ったのはいいんだが、Tigersの無気力ぶりが気に成る。CSは、Giants、Tigers、+C、Dr、Dbのどれかになるんだろうだが、G vs. Tがファイナルに進む可能性はいかんともしがなたく高い。その際にTはGにまともにやって勝てるんだろうか?こうなったら、Tに唯一勝ち越しているDbに頑張ってもらうしかないんだがなー。しかしダンカン氏の言う通り、借金持ちは日本シリーズに進んではいけないと思うんだが。まあ今年のCSは、3チーム目は借金もちのチームに成ることは明らかなので、ここはTに頑張ってもらうしかない。

さてパ・リーグは、レジェンドシリーズということで、昔のユニフォームで試合をやっていた。BuffloesはOrix Bluewaeveのユニフォームで、Hawksは南海Hawaksのユニフォームで、Mariensはロッテオリオンズのユニフォームで、他のチームもありし昔のユニフォームで、と、old fanには懐かしい限り。少し前は、Buffloesは大阪近鉄Buffoles(最後の近鉄優勝ユニフォーム!)でやっていたし、こういうのは年寄りには実にうれしい。Baystarsも横浜大洋Whalesのユニフォームで試合をやって欲しいが。

明日は夕方から用があるので、無理だが、明後日、その次は対Carpの3位決定戦。よし、横浜に再度乗り込むぞ。電車の中?もちろん講義の予習に決まっておろうが。

2013年9月3日火曜日

50勝

Baystarsが50勝した。去年が48勝で、おととしが49勝(確か)だから、50勝は久しぶり。今年は色々光明が見えた。梶谷、石川、山崎、太田阿斗里など。来年はもう少しやって欲しいものである。何かもうシーズンが終わったような書き方をしているが、まだ終わっちゃいない。クライマックスシリーズ進出を目指して、まだまだ粘ろう。今日からTigers、Carpと強敵続きだが、踏ん張っておくれ。

今日は異様に眠い。いくら寝ても眠い。酒を呑んだ次の日はこうなることが多いんだが、昨日は呑んでいない。おかしい。野球を見ているんだが、寝てしまおうか?寝る部屋とテレビのある部屋を分けると、こういう時に不便だね。

2013年9月1日日曜日

月間最多記録の数々

8月はのセ・リーグは、月間最多記録がたくさん出た。バレンティン(東ヤ)のホームラン、村田(読)の月間最多安打など。が、忘れちゃいけないのが、梶谷(横浜D)の月間最多得点。得点とは、ようするにホームベースを何回踏んだ、ということ。それだけ梶谷は出塁したし、ホームラン(8本)を打った、ということ。まあ月刊MVPはバレンティンで決まりだろうが、石川(横浜D)の月間打率4割強も忘れてはいけない。まだまだセ・リーグは終わらないし、クライマックスシリーズ進出も予断を許さない。セ・リーグはまだまだ面白いぞ。

パ・リーグも忘れちゃいけない。東北楽天のマジックが消えたそうだ。まだまだ1か月野球を楽しみたいので、どんどん混戦になってください。

とすると、勉強する時間がどんどん無くなるんだが。まあそっちは仕事だ。給料も発生する。頑張ってやるべし。